ただのにっき

ライハのブログ

ただiPadを買っただけの話

どうもお久しぶりです。

本当に間が空いてしまったのですが、これには理由がありまして。


実は私、かれこれ2年ほどノートパソコンの画面が割れたまま過ごしていまして。

HDMIケーブルでテレビに映像を出力して、webやらムフフな映像やらを見て誤魔化し続けていたのですが、やはり文字入力はなかなか面倒で。


パソコンを買い換えようといざ家電量販店へ足を運んでも、どの機能が必要で、どこまでの性能が合っているのか、価格はお得なのか等々、情報の洪水と判断を求められる項目の多さに、ただ怖くて逃げました。私の敵は私です。

 

話は変わるんですが、かれこれ2年ほどバレットジャーナルという手帳術を続けているんです。

タスク管理やアイディアメモなどを1冊のノートで全て管理して、積み残しのタスクはどんどん未来の予定に書き写していくことで、「今、ここ」に集中できるマインドフルネス的な要素もあるものです。

(気になったら調べてみてね)

 

ちょうど年末も近づいてきたことだし、2年前に書いた「年末年始にやることリスト」を見返そうと古いノートを開いた時、その付近に「・パソコンを買う」という文字を発見。

ちょっと待てよと。今日、全く同じことを、新しいノートに書いたぞ、と。

いつまで悩んでるねん、と。

お前、街行く「バキバキに割れたiPhone使ってる人」を軽蔑しきった目で見てたけど、人のこと言えるんか、と。

2年だぞ。赤子も自分の足で歩いて発話する年月(としつき)やぞ、と。

 

2年前から今日にかけてずーーーっと心の片隅に占拠している心理的コストと、オーバースペックで他店より割高のを買うのと、「損」しているのはどっちだろう・・・?  と。


結論としては、iPadとキーボードを購入し、こうしてカタカタと文章を打っているわけであります。

いい年になって、ようやく心理的コストと金銭面でのコスト比較の概念に気づいた、っていうお話。

ゼロから始める味噌汁づくり

一人暮らしを始めて10年超。

 

今年になって、ようやく「味噌汁」を自分のモノに出来たように思える。

思い返せば、ここに来るまで本当に長い道のりだった…

 

----------

 

実家住まいの頃は、味噌汁は好きじゃなかった。

食事の最後に、ぬるくなった大根とわかめの味噌汁を、無理矢理流し込むような存在。母よ本当にすまなかった。

 

一人暮らしを始めてからは、味噌汁以外の味噌の使い道を見出せず、敬遠し続けた。

それでもたまーにペットボトルに入った液体味噌を買って、半分も使いきれないうちに悪くなって捨てるようなことが何度もあった。

 

社会人になってからしばらくは、貰い物の麦味噌にハマって、肉味噌ばっかり作ってた。

ひき肉を炒めて、酒とみりんで伸ばした麦味噌を加えて炒め合わせる。

白米に乗せたら延々と食べていられる美味しさ!

 

でも肉味噌以外の使い途を見出せず、結果飽きてしまった。

 

そんな味噌スキルゼロの私が、ようやく人並みに味噌汁を会得するまでに、何があったのか。

 

--------------------

 

1.かりそめ天国

かなり前の放送で、ピーマンの味噌汁が美味いって話をしていた。

その他にも「えっ?」と思うような具でも、味噌汁は成立するらしく、「味噌汁って懐が深いものなんだな」って感覚が心に芽生えた。

 

2.レシピ本との出会い

 

その名も「味噌汁はおかずです」という本。

味噌汁の懐の深さを知れたもう1つの要素。

味噌汁の基本的な作り方と、定番から変わり種まで、あらゆる具を紹介していた。

 

どの味噌汁も、

①出汁をとる

②具を出汁で煮る

③火を止めて味噌を溶かし入れる

のシンプルな3ステップで作れるっていうことに感銘を受けた。

(肉は先に炒めたり、火を通しすぎたくないものは味噌と同時に入れる等、一部例外あり)

 

他に読んだ本は

「レシピを見ないで作れるようになりましょう2」と、「新しい調理の教科書」。

・出汁って意外に短時間でとれること

・煮干出汁は水出しでもとれること

・麹が多い味噌は、味噌を多めに使えば出汁がなくても美味しいこと

・味噌は冷凍庫に入れても凍らないから、密閉して冷凍庫に保管するといいこと

あたりを学んだ。

レシピも大切だけど、それとは違った味噌汁の知識を身につけることが出来た。

 

3."300g"の味噌

味噌の何が苦手だったかというと、一人暮らしには内容量が多すぎるっていうところ。

うちの近所では、一番小さいものでも500gのパック。

一度に10g前後使うとして、約50回分。

1,2ヶ月で使い切るとして、60日のうち50回も作れる気がしない。無理…って感じだった。

 

そこで見つけたのが、久世福商店の味噌、300g入り。

このサイズ感が、自分には本当にちょうどよくて、見つけた時は嬉しかった。

多分カルディとかデパ地下とか、その他お洒落な食料品店でも少量味噌は売ってそう。散策は今後の楽しみ。

 

4.かくして

そんな一連の流れを踏まえ初めて作った、もやしの味噌汁。

 

煮干しの出汁パックを水にいれて火をつける。

沸騰したら5分ほどでパックを取り出す。

洗って水気を切ったもやしをさっと投入。

火を止めて、味噌を溶き入れる。

おたまで味見。

その、美味しさといったらもう至福…

 

 

--------

流石に毎日作るわけではないけど、半端な残り野菜や、何にもない日は乾燥野菜とか、ちょっとしたもので幸せを感じられることが、生活の質をひとつ上げてくれたような気がする。

 

それに味噌は発酵食品だから、乳酸菌が摂れるのも嬉しいところ。

 

 

https://youtu.be/51FbTQ1DUWM

 

みんなもモーニングみそ汁、飲もうよ。

 

 

 

 

 

だいたい30歳になって感じたこと

まだ29歳です。

でももう29歳か、って感じる事が本当に多くなりました。

テレビやSNSを見て活躍してる人は年下だし、ちょっと前に聞いてたアーティスト※が気付けばデビュー15周年だったり。(※木◯力エラさん)

 

そんな中、まあ年の瀬でもあるし、今年やこの頃を振り返るって意味合いで書いていこうと思います。

 

身体にガタがきた

初っ端からしょっぱい話ですみません。

別に若さにかまけて無理をしてた訳ではないんですけど、今年は特に身体の調子が悪くなりやすかった気がします。

不眠だったり、救急車呼ぼうかレベルの腹痛になったり、食物アレルギーが発覚したり、足の筋がおかしくなったり、腰をやってしまったり。

その度に、日頃「健康」を大前提としていることが、なんか怖いなと思ったりしました。

ちょっと弱ってしまうと社会から不適格扱いされてしまうんじゃないかって。

けれど他の人もなんかしら身体悪くしてるところがあったりして、そういう立場になって考えられるようになれたらいいなとも思ったりしました。

何はともあれ、ご慈愛、大事。

 

休養の大切さ

上に書いたこととリンクするのですが、休養の大切さも身に沁みてきました。

肉体面、精神面共に休養することを意識し始めました。

肉体面は主に睡眠とストレッチ、精神面は睡眠とマインドフルネス。

インスタとか見てると、本当いつ休んでるの?ってくらい遊んだり飲んだり旅行したりしてる人がいて、自分と比べて焦ってしまいます。

23〜27歳くらいの時は本当に焦ってしんどかった。

だけどよそはよそ、うちはうち。

自分には自分のペースがあって、その人と同じ速さで生きると、身体が保たないと思うんです。自分にはしっかりした休養が必要。生き急がない。

悪く言うとグズグズしてるんですけど。

 

怒らない怒りたくない

自分はかなり感情的な人間だという自負はあったのですが、その長所しか見てなかった気がします。

人の気持ちに立って考えようとしてるくせに、自分の気持ちを蔑ろにされたら激しく怒り、相手に当たる。そうなったら相手が何を感じようがおかまいなし。

そんな自分の側面に気づいた時、幼稚さや恥ずかしさで死にたくなる気持ちでした。

今年は「怒らない」ことが人間関係にもたらすメリットを学びました。

もちろん怒りを抑えつけるだけではなく、伝えるべきことは的確に伝える。

それらを実践するのはとても難しくて、試行錯誤しています。

 

人生について考え始めた

成長、進学、就職を経て、ゲイである私のライフイベントが見つかりません。

自分が人生で何を成し遂げたいのか、を考えることが増えました。

大それたことでなくていい。百科事典やWikipediaに名前が載らなくてもいい。だけど「これを成し遂げたんだ」という誇りを持てたらと思うようになりました。

まあこれは焦っても仕様のないことだと思うので、色んな経験をすることで見つけていきたいと思います。

 

サラダ

数日前に、「サラダを定義せよ」といった趣旨のツイートを見かけた。

なんか難しいこと言っていたけど、確かにサラダって条件つけするのが難しいくらい色んな種類がある。

 

野菜は大好き。

 

けれど、長い一人暮らしの中で、自宅でサラダを作ることは、ひたすらに

避け続けてきた。

というのも、我が家のキッチンの衛生環境はお世辞にも「キレイ」とは言い難いものであったから。

テレビのコマーシャルは、まな板や包丁に潜む雑菌のおぞましさを声高に叫んだし、ゴミ受けに溜まったクズを綺麗にする術も分からず、致死量かと疑うほどのキッチン泡ハイターを吹きかけて、見ない振りをした。

こんな空間で生野菜は危険。

あらゆる菌を滅するために、ひたすら加熱。燃やせ、焼け、茹でろ…

 

…だから普段はコンビニやスーパーで出来合いのサラダを買い求めた。

外食でも日頃の不足分を埋め合わせるかのように、生野菜を注文した。

野菜の構成物の大半は水分であるという事実を疑いたくなるようなカスッカスのキャベツや薄っい人参でも、青じそドレッシングがかかりすぎて最早煮浸しのように黒くなった大根サラダでも、「私は野菜を食べている」という安心感を得られるならそれで良かった。

 

 

--------

時は流れ、最近家でサラダを作ることにハマっている。

曲がりなりにも成長した結果、キッチンの掃除もほどほど出来るようになった。

じゃ、生野菜にも手を出してみよっか、というわけである。

過去に台所で惨劇を起こした私からは考えられない。ちなみに今のところ食中毒は起こしていない。

 

きっかけは、「レシピを見ないで作れるようになりましょう。」という料理本に出会ったから。

レシピを見ながらではなくて、素材の下ごしらえや、焼く、炒める、煮る、揚げるといった素材ごとの調理のコツや勘を身につけましょう、というコンセプトのもと書かれた料理本

 

この本は個別に語りたいくらい感銘を受けたし、何より料理に対するハードルを下げてくれた。

サラダについても、「葉っぱ1種類だけでもいい」と言ってくれた。

 

葉野菜に水をよく吸わせて、サラダスピナーで水気を切り、冷蔵庫で冷え冷えになったら市販のドレッシングをかけて食べる。


お決まりのパターンは、ベビーリーフとミニトマトにドレッシングをかけただけのもの。
バリエーションも、ベビーリーフをただのレタスにしたり、ごくたまにキュウリを切ったり、ドライパックのコーンや豆を添えたりする程度。

 

これで十分じゃん、って感じ。

 

ちなみにサラダスピナーは、ダイソ一に324円で売られていたものを使っている。

「使うかどうかわからないキッチン用品は、とりあえずダイソ一で買う」という生活の知恵がここに。

ちなみに機能としては十分果たしてくれている。

 

衣職住

東京について

 

もはや私のど定番になっているこの、東京へのよく分からない気持ち。

今現在、どう思っているかを軽く書いておきます。

日によって波のように気持ちが大きく変わるので、これを書いているたった今の気持ちです。

 

今はそんなに東京への気持ちは強くない…と思う。

多分、特に今は、夏だから。

東京の夏は信じられないくらい暑いし、あの忌まわしきGという虫が元気な時期だし。

 

特に暑さはもう耐えられる気がしません。

学生時代は汗だくになろうが好き勝手な服装で過ごして、上手いこと冷房のある所で時間を潰して汗を引かせたり出来たけど、社会人になってスーツを着たり時間に制約がある中で、汗だくになって生きるのは、耐えられません。

 

そういった環境面の影響から、今は東京に対する気持ちは強くない、はず。

出来れば北海道にいたい。

 

それでもこうしてウダウダ考えてしまうのは、都会の人口の多さに変な期待をしているため。

偉そうに選り好みするせいで、地元では波長が合って付き合えるような人なんていないように感じるから。

そして何となく、このまま1人で生きていくのは漠然と不安、だから。

 

そんなこんなで、最近は「いっそ皆んな北海道に来ちゃえばいいじゃん。」っていう心境に至っています。

 

そこのあなた。

暑さ、辛くないですか?

通勤、しんどくないですか?

美味しい海鮮、食べたくないですか?

広い部屋に安い家賃で、住みたくないすか?

ライハ、抱きたくないですか?

…なんつって。

 

仕事について

 

東京トークにも関係してくるのですが、今、仕事についても岐路に立っています。

 

22歳かそこらで決めた道ではありますが、このまま進むか方向を変えるか、どうしたものかと思っています。

 

というのも、慣れはあっても愛着は沸かないことや、自分の能力や性格の悪い部分が職場でぶつかって、ギシギシ心を削り取っていくように思えるからです。

 

働くことに対して、自分はどんな価値を求めているのか、どんなキャリアを形成したいのか。

そして、「私の人生」という括りで見たときに、何を得たいのか。

恥ずかしながら流れに身を任せ続けてしまった現在、改めて考えてみたいと思う今日この頃です。

 

いずれにせよ、気持ちの根底にあるのは、「まあ最悪、男1人飯食っていくんだったら、何とかなるっしょ」っていう気持ち。

そう、何をしても何とかなる。

そう思うと気持ちが本当に楽になります。

 

ちょっと前は住む場所に囚われずに、自由に飛び回れる人になりたい、と言った。
でも求める自由ってもしかしたら、場所だけじゃないのかも、なんて。

 

 

眠れぬ夜の備忘録

眠れない夜ってありますよね。

明日が休みなら、思い切って夜更かししちゃおうか、なんて思えちゃうけど、そうはいかないのが社会に参画する人間の辛いところ。

明日普通に起きて出社しなきゃいけない夜、翌日に大事な仕事が控えた夜、とにかく疲れ果てているのにストレスが暴走する夜。

そんな夜に思い出したいことを、メモしておきたいなあと思います。

まあ殆どは、自分のために。

 

 

ハーブティを飲む

一時不眠が酷かった頃、なんでか忘れたけれど、カモミールティーを飲んだらリラックスできる事を思い出したんです。

受験の時に母が飲ませてくれた事が記憶の片隅にあったのかな。

ただの葉っぱ、だなんて思っていたけど、実際飲んだらリラックス効果を実感。

昨年の冬はカモミールティーばっかり飲んでました。

 

電球を替える

眠れないことって、ケータイやらテレビやらの光を受けすぎてる事も原因なのかも、っていう気づきがあって。

それから照明を暖かいオレンジ色に替えました。

シャワーを浴びるときも、浴室の電気はつけずに、廊下からの灯りだけで済ますことが増えてます。

 

瞑想する

人間の思考が暴走している時って、過去か未来の事に意識が向いてしまって、今現在の自分に意識がない状態なんだそう。

落ち着いて考えれば当たり前なのかもしれないけど、マインドフルネスの本に書かれているのを初めて読んだ時、大発見をしたような気持ちになりました。

まあ確かに、寝ようとしてる時に後先考えたって何も変わらないし、眠りの質も下がって良い事なしですし。

 

で、何をするのかというと、目を閉じて1分間、いま、ここにいることを意識する。まあそれだけ。

深く呼吸をして肺が膨らむ感覚、シーツに触れる肌触り、足を伸ばして筋が引っ張られる感じ、とにかくいま、ここで自分が感じていることだけに意識する。

どうしても他のこと(明日やる仕事のこと、昨日あった嫌なこと、等々)、いま、ここじゃない事を考えてしまうけど、それは責めない。

ただ、「意識がズレたなあ。」って感じで戻ればいい。

 

 

考えていることを書き出す

頭の中で考えてることをとにかく書き出す。

ムカついてること、やらなきゃならないこと、思いついたアイデア、やりたいこと、悩み、妬み、嫉み、なんでも書く。

ぐるぐる考えてしまう理由って、本能的に忘れないようにするためでもあるらしい。

紙に書いて自分の中から吐き出すと、「記録した」という感覚になって頭の中からも出ていってくれるみたい。

 

信じる

今までの人生で長期的な不眠にならずに来れたのは、若い頃に聞いた、「目を閉じて横になって寝ているだけでも、十分休養になる」という話を信じてたからだと思います。

ここ一番が控える時ほど、眠れなくて焦るものです。

そんな時、「とりあえず目を閉じて横になってるだけでも大丈夫なんだ」と言い聞かせると、少し焦りが和らぎます。

 

んでもって。

とりあえずこんなところです。

上でも少し触れた通り、元々自分は不眠に悩むタイプではなかったけど、ここ最近は不安定で、眠りもとい休養の大切さが身に染みました。

もう怖くてオールとか出来ないですもん(笑)

 

そんな中で本を読んだり模索したりして、為になる知識が身についたのは結果オーライだったなあなんて思います。

マインドフルネスとか、書き出すとか、夜じゃなくても応用が利きますし。

 

うん、とりあえず、こんなところです。

 

全然スマートじゃない

 

「全然スマートじゃない。」

 

私のスマホの使い方の話。

 

数年前から感じてたことだけど、ケータイをいじる時間が不毛だと思うようになった。

スマホの可能性は無限。だけどどこまでそれを活かせるかは使う人次第。

私は狭い限られた行為にしか使わない。

そしてそれは自身を高めるものではなかった。

生産性を高めてるのは、せいぜい美容室の予約や通販、天気と音楽くらいじゃなかろうか。

 

最近感じ始めたこと。

ツイッ夕ーは一方的に吐き出すだけで、誰かのつぶやきをチェックしたいとは、あまり思わないこと。

タイムラインが流れていくのを逐一チェックする必要性は感じない。(ついついやっちゃうんだけど。)

近況を知りたい知人や、隠れ慕っている人だけを、後で追えればいい。

そういう意味で、月に1度かそこらのブログで近況がまとまってるというのは、割といいような気がする。

ライハの近況が知りたいなら、ブログで。

どこ行った何を食ったは、写真を。

たわいない世間話をしたいならツイートにご返信を。

…ぐらいでいいような気がした。

 

私の人生はネットに全て在るわけじゃない。

人生の中で関わる人の数は限りがないけど、同時に大切に出来る人の数は限界がある。

「所変わればお相手も変わっていきます。」って椎 ○林檎も歌ってたし。

だから、自分でコントロールできる範囲まで風呂敷を畳みたいなと考えている。

俗に言う「フォロワー整理します」である。

最近はなかなか聞かないこの言葉。

「言わずにやれ」云々の意見をよく聞いたけど、今もそう思う人が多いのかしら。

ただ、その心境に至るまでを添えておきたい。

事前に告知する人の意味は分からなかったけど、フォローを減らすのはこんな動機があったのね、と今更過ぎる気づきに驚いたわけで。

まあそのうちそのうち。